100Vと200Vのメリットとは

query_builder 2023/06/01
1

電圧には、100V・200V・220Vなどの種類があります。
それぞれの電圧には、どのようなメリットがあるのかご存じでしょうか。
今回は、100Vと200Vのメリットについて説明いたします。
▼100Vと200Vのメリット
■100V
海外では200Vの電圧が主流ですが、日本の家庭では100Vが一般的な電圧です。
100Vと200Vのどちらを使用しても、電気代が変わることはありません。
200Vや220Vよりも、感電するリスクが低いと言われています。
また感電防止の設備や機器の絶縁性能が低いものでよいため、設置コストを低くすることも可能です。
■200V
欧米や西洋においては、200Vや220Vの電圧が一般的です。
日本でもオフィス・店舗・工場などで200Vが用いられています。
200Vのメリットは、業務を効率的に進められるという点です。
100Vと同じ仕事を200Vで行った場合、200Vでは約半分の時間で済ませられます。
また100Vと200Vのどちらを使用しても、電気代や消費する電力量自体は変わらないままです。
エアコン・洗濯乾燥機・電子レンジ・浴室用衣類乾燥機などを含む、幅広い製品が200Vに対応しています。
▼まとめ
100Vのメリットは「感電リスクを抑えられる」に対して、200Vのメリットは「効率的な作業が可能」という点です。
それぞれにメリットがあるため、使用する機器や環境によって使い分けるといいでしょう。
草加市にある『東武電設株式会社』では、電気設備に関する新設から改修まで、さまざまな依頼を承っております。
一般のご家庭から工場・大型施設まで対応可能ですので、電気設備でお困りの際は当社へお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE