高圧ケーブルの交換時期の目安について

query_builder 2023/09/22
24

高圧ケーブルは、電力会社から送られてくる電気を、自家用電気工作物に引き込むために必要な電線です。
使用していると劣化してくるため、定期的に交換する必要があります。
そこで今回は、高圧ケーブルの交換時期について解説いたします。
▼高圧ケーブルの交換時期
■更新推奨時期
高圧ケーブルの更新推奨時期は、屋外で使用する場合は15年~20年程度・屋内で使用する場合は20年~30年程度です。
この期間を過ぎると、絶縁性能の低下や水分が浸入する可能性が高まります。
■使用環境で異なる寿命
高圧ケーブルの寿命は使用環境で大きく異なり、地中埋設された高圧ケーブルは水分や土壌の影響で劣化が早まる可能性があります。
また、高温や湿度の高い場所では、絶縁材料の老化が進みやすいです。
そのため更新推奨時期に満たなくても、劣化の兆候が確認された場合は速やかに交換しましょう。
■更新推奨時期を過ぎた場合
更新推奨時期を過ぎた高圧ケーブルは、絶縁破壊やショート回路など事故の原因になります。
特に「水トリー現象」が起こると、水分が絶縁層内部に侵入するため、電気抵抗の低下による火花放電も考えられるでしょう。
これにより、高圧ケーブルだけでなく周辺の設備や建物にも損傷を与える恐れがあるため、注意が必要です。
▼まとめ
高圧ケーブルの更新推奨時期は、屋外で使用する場合は15年~20年程度・屋内で使用する場合は20年~30年程度です。
ただし使用環境によって寿命が異なるため、更新推奨時期を過ぎた高圧ケーブルは速やかに交換しましょう。
当社は草加市エリアにて、高圧・低圧・弱電のあらゆる電気設備工事に対応しております。
お住まいやオフィスの電気に関するお困りごとがありましたら、気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE