電気設備の点検頻度はどのくらい?

query_builder 2024/05/15
44

安全に使うためにも、電気設備は定期的な点検が必要になります。
では電気設備の点検は、どのくらいの頻度で行うとよいのでしょうか。
本記事では、電気設備の点検頻度を紹介しますので、ぜひご確認ください。
▼電気設備の点検頻度
電気設備には、法律によって法定点検が義務づけられています。
点検の種類と頻度は以下の通りです。
・月次点検……1か月に1回以上
・年次点検……1年に1回
年次点検では、停電状態にしたうえで点検しなくてはなりません。
そのためトラブルが起きても大丈夫なように、必要に応じて機器のバックアップを行う必要があります。
ただ点検するだけでなく、異常があれば修理や補修なども合わせて行います。
■電気設備の点検頻度が高い理由
月次点検と年次点検があると聞き「点検する頻度が高いのでは?」と感じる人も多いでしょう。
点検の頻度が高いのは、電気設備には漏電・感電・火災などのリスクがあるためです。
定期的な点検と修理を行うことによって、電気設備は安全に使えます。
忘れずに専門の業者に依頼して、電気設備の点検を行うようにしましょう。
▼まとめ
電気設備の点検頻度は、月次点検が月に1度以上で、年次点検が年に1回となっています。
漏電・感電・火災などのリスクを減らすために、電気設備はしっかりと点検を行いましょう。
草加市に拠点を置く『東武電設株式会社』では、電気設備工事や点検などを承っております。
結露や災害対策のご相談も可能となっておりますので、ぜひお任せください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE