雷サージの影響とは?

query_builder 2025/02/05
53

雷サージとは、落雷により電圧や電流が一時的に過度になる現象です。
では具体的に、雷サージが起こるとどのような影響があるのでしょうか。
そこで今回は、雷サージの影響についてご紹介します。
▼雷サージの影響とは?
■電気製品の破損
雷サージで過度な電流が流れると、電気製品が破損する恐れがあります。
テレビ・エアコン・洗濯機・電話・冷蔵庫などの家電や、パソコンやプリンターなどに過度な電流が流れ、壊れてしまいます。
また、コンセントから電気が供給されているものは全て影響を受けるため、充電中のスマートフォンも雷サージの影響を受けます。
■火災
雷サージが大規模になると、火災が発生する可能性があります。
電柱・電線・テレビアンテナ・建物の避雷針に直接落ちたとき、建物へ雷の電流が入り込んでしまうのです。
▼雷サージの対策は?
雷サージは非常に危険ですので、あらかじめ対策しておきましょう。
対策方法は、耐雷サージ機能が付いた電源タップの利用です。
耐雷サージ機能付きなら、過度な電圧を吸収できます。
また雷が聞こえたら、電源につながっているケーブルをできる範囲で抜いておきましょう。
▼まとめ
雷サージは、電気製品が破損したり、火災が起きる可能性がありとても危険です。
日本は雷が多い国なので、あらかじめ雷サージの対策をしておきましょう。
『東武電設株式会社』では、電気系統の工事を幅広く承っています。
法人の方だけでなく、個人の方からの依頼も承っておりますので、電気のことでお困りでしたらぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE